【広島県福山市版】住宅営業に向いている人の4つの特徴と長続きするかを見極めるポイント

  • 住宅営業ってどんな仕事なの?
  • 住宅営業に向いている人の特徴が知りたい!
  • 住宅業界に転職して、続けられるか心配…

住宅営業は、住宅の購入というお客さまの人生の一大イベントに立ち会えるやりがいのある仕事です。

住宅業界ではインセンティブ制度を取り入れている会社も多く、販売する「住宅」も価格が高いため、自分の努力次第で高収入が期待できます。

しかし、住宅業界に興味を持ち働きたいと考えても、自分が住宅営業に向いているのかが分からず不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

この記事では住宅営業への転職や就職を検討している方に向けて、住宅営業の仕事内容や住宅営業に向いている人の特徴をまとめました。

この記事を読めば、あなたが住宅営業に向いてるのかが分かり、後悔しない転職や就職の一歩を踏み出せるでしょう。

目次

住宅営業とは?

住宅営業とは、お客さまの理想の家づくりの提案やサポートを行う仕事です。

ハウスメーカーや工務店、不動産会社など住宅を取り扱う会社で活躍します。

会社によって住宅営業の担う業務範囲は異なりますが、以下がおもな内容です。

  • 集客
  • 商談
  • 契約
  • 施工
  • 引き渡し
  • アフターケア

住宅営業への就職や転職を考えているなら、仕事内容のほかにもジャンルによる違いや会社による違いを事前に理解しておきましょう。

注文住宅・分譲住宅、リフォームのジャンルによる違い

住宅営業で取り扱う商品(=住宅)には、「注文住宅」「分譲住宅(建売住宅)」「リフォーム」の3つのジャンルがあります

ジャンルによる住宅営業の違いを簡単に表にまとめました。

スクロールできます
注文住宅分譲住宅(建売住宅)リフォーム
商品お客さまの要望をもとにフルオーダーやセミオーダーで作り上げる住宅土地+建築済み、もしくは設計プラン作成済の住宅住宅の修理や設備の入れ替え
自由度
顧客層間取りからレイアウトまで自分好みにカスタマイズしたい人すぐに家を購入したい人・既存住宅の修繕や生活の質を向上したい人
・中古住宅のリフォームをしたい人
メリット自由度が高くお客さまの理想を形にしやすい実際の住宅をもとにした具体的な提案ができる既存顧客へのアプローチができる
デメリット・業務範囲が広い
・打ち合わせが多い
間取りや設備が決まっているため自由度が低い価格勝負になりやすい

注文住宅の営業はお客さまの要望をもとに一から家づくりを行うため、決めなければならないことが多く、住宅のプロとしての知識や提案力が求められます。

対して分譲住宅の営業はすでに出来上がった住宅や完成図のある住宅を販売します。

住宅の魅力を伝えやすく、デメリットである自由度のなさをいかにカバーできるかが住宅営業の手腕に左右されます

リフォームの営業はすでにある住宅の修理や設備の入れ替えを行うため、お客さまの実際の悩みや困りごとをもとに提案でき、短期間で契約に結びつきやすいのが特徴です。

住宅営業といっても、扱っている商品にはさまざまなジャンルがあるので、転職や就職では注意しましょう。

「やばい、やめとけ」という住宅営業のつらいイメージの原因

住宅営業の仕事はよく「きつい」と言われるので、就職や転職をする際に敬遠してしまう方もいるでしょう。

住宅営業がきついと言われる理由として挙げられるのが、以下の3つです。

  • 労働量の割に思ったほどの給料が出ない
  • プライベートとの両立が難しい
  • ノルマにプレッシャーを感じて精神的に辛くなる

ただ、住宅営業と一口に言っても、会社によって労働条件やノルマは変わります。

住宅営業へ就職や転職をする際は、会社の労働条件やノルマを確認しておくことが後悔しないためのポイントです。

会社の労働条件やノルマが自分の考えと合致するなら、お客さまの人生にとって大きな買い物となる「家」をともに作り上げる住宅営業はやりがいのある仕事でしょう。

こちらの記事では、実際に住宅営業として働いている人の声や住宅営業がきついと言われる理由を詳しく解説しています。併せてご覧ください。

住宅営業職に向いている人の特徴4つ

住宅業界に興味はあるものの、自分が住宅営業に向いているのかが分からないと最初の一歩が踏み出せませんよね。

そこで、ここでは住宅営業職に向いている人の特徴を紹介します

これから住宅業界への就職や転職を考えている方は、次の4つの特徴に当てはまるかチェックしてください。

特徴①住宅のプロだからこその提案ができる

住宅を取り扱うプロとして、お客さまそれぞれに合った提案ができる人は住宅営業に向いています

専門知識に基づいた提案をしてくれる人なら、お客さまも信頼できると感じるからです。

例えば、お客さまの手に入れた情報以上の知識を持っていたり、一般のお客さまでは分からない住宅営業のプロだからこそできる提案をする人に「一生に一度の家づくりを任せたい」と感じる方が多いでしょう。

昨今インターネットやSNSの普及で、住宅購入における基礎知識や実際に家を建てた人の経験談などの情報が簡単に手に入る時代になりました。

そのため自ら情報を集めてある程度の知識を持っているお客さまがほとんどです。

経験や実績、知識を活かしてプロだからこその提案ができる人が住宅営業に向いています

特徴②住宅系の資格を持っている

住宅系の資格を持っている人は、住宅の購入を検討しているお客さまの疑問や不安に対して適切な提案や回答ができます。

なので、住宅系の資格を持っている人も住宅営業に向いています。

特に以下の資格は住宅営業の仕事に役立ちますよ。

  • 宅地建物取引士(宅建士)
  • 不動産鑑定士
  • 建築士
  • ファイナンシャルプランナー
  • インテリアコーディネーター

例えば、宅地建物取引士(宅建士)は土地や建物の売買など、不動産取引を行う際に一般のお客さまに対して契約に関わる重要事項の説明ができる資格です。

住宅営業が宅地建物取引士の資格を保有していれば、土地や建物の購入に関するお客さまの疑問に即座に説明できますね。

また、住宅購入は一生のうちで大きな買い物なので、住宅ローンの返済やライフプランに不安を覚えるお客さまも多いでしょう。

ファイナンシャルプランナーの資格を保有している住宅営業なら、住宅購入も含めたトータルのライフプランの提案ができます。

住宅営業職は、住宅系の資格を活かしたいと考えている人へおすすめの職種です。

特徴③お客さまのニーズを引き出せる

会話を通してお客さまのニーズを引き出せる人は住宅営業に向いています

住宅営業にとっては当たり前のことであっても、初めて住宅を購入するお客さまにとっては知らないことや分からないことだらけだからです。

例えば、「広いリビングが欲しい」という要望ひとつとっても

  • 家族みんながくつろげて自然と集まるリビングにしたい
  • 自宅に人を招いて楽しい時間を過ごしたい
  • 在宅勤務が増えるので仕事スペースとして使いたい
  • 料理しながら子どもが遊んでいる姿を見えるようにしたい

など、広いリビングで何を望むのかはお客さまによって異なりますね。

特にお客さま自身が気づいていない潜在ニーズを引き出せる人は、お客さまが本当に望んでいる家を提案でき、お客さまの家づくりをサポートするやりがいを感じられるでしょう

ただ単にお客さまの情報をヒアリングするのではなく、本当にお客さまの求めていることを汲み取れる人は住宅営業に向いています。

特徴④営業マンとしての発信力がある

自分の意見や考えをお客さまに分かりやすく伝えられる、発信力のある人も住宅営業向きです。

というのも、理想の家づくりにおいて大切なのは、お客さまが持つ家へのイメージや想いをお客さまと住宅営業、設計に携わるすべての人で共有することだからです。

これから一生住むことになるであろう「家」に対して、お客さまはさまざまなイメージや理想、想いを持っていますよね。

イメージや想いが共有できていなければ、出来上がった家がお客さまのイメージや想いと相違がでる可能性が高くなり、納得のいく家づくりはできません。

住宅の購入という人生の一大イベントにおいて、お客さまは大きな期待を持っている反面、心配や不安も抱えています。

自分の言葉でお客さまとイメージや想いの共有を行い、設計に携わる人に正しく共有することでお客さまが満足できる家づくりができるのです。

共感や共有など、コミュニケーション力がある人は住宅営業に向いています

女性に向いてない?住宅営業は性別で向き不向きがあるのか?

結論から言うと、住宅営業の向き不向きに性別差はありません

ただし女性の場合、妊娠・出産など、環境が変わることで住宅営業として働くのが難しい期間も出てくるでしょう。

お客さまは平日仕事をしている方も多く、住宅営業は仕事終わりや土日祝日などの休日に打ち合わせが入ることも多々あります。

なので、女性が長く住宅営業として働くためには、実際に産休・育休の利用や子育て中の女性が活躍している実績があり、多様な働き方に対応している会社を選ぶのがおすすめです。

環境が変わる可能性があることを踏まえた上で、離職中や復職後も働きやすい環境なのか、フレックスタイムの導入など柔軟な働き方ができる会社かを転職前に確認しましょう。

ココをチェック!住宅営業を続けられるかを見極める4つのポイント

住宅営業として長く働くためには、労働環境やノルマなどが自分に合った会社を選ぶことが大切です。

その他にも、住宅営業を続けられるかを見極めるためのポイントが4つあります

住宅営業職ならではのポイントもあるので、ぜひ参考にしてください。

ポイント①顧客と次世代まで続く信頼関係を築ける

お客さまと次世代にまで続く信頼関係を築くために行動できる人は、住宅営業を長く続けられるでしょう。

なぜなら、住宅は売ったら終わりではないからです。

例えば、住宅を販売した後も節目の挨拶に行ったり、困りごとがないかメールを送ったりしながら、30年来の付き合いをするケースが多くあります

「また家を建てるならこの人にお願いしたい!」「身内が家を建てるなら〇〇さんを紹介したい!」と営業担当者に対する信頼感が高まれば、無理な営業をしなくても紹介で成果を得ることができるでしょう。

積極的にこまめな連絡やアフターフォローを行い、お客さまとの信頼関係を築いていける人は住宅営業としてのやりがいも感じられ、長く続けていけます。

ポイント②自ら目標を立てて行動すること得意である

達成したい目標を自ら定めて、目標に向けて着実に行動していける人は達成感も得やすく、長続きする傾向があります

住宅の購入は金額が大きいだけにお客さまも慎重で、すぐに契約に結びつきません。

住宅営業を続けられるかは、自分自身でモチベーションを維持できるかがポイントです。

目標を定める際には、最初から大きな目標にし過ぎないように気をつけましょう。

最初から大きな目標を掲げてしまうと、達成までに時間がかかってしまったり、途中で挫折してモチベーションが低下する恐れもあるからです。

住宅営業として達成可能な現実的な目標を立て、目標を達成するために何が必要かを考えて行動することができれば住宅営業を長く続けられます。

ポイント③長期的な計画を立てることが得意である

住宅営業を続けられるかどうかを見極めるためには、自分が長期的な計画を立てることが得意かどうかをチェックしましょう。

長期計画を立てるのが得意な人のほうが、住宅営業は長続きします

住宅の購入は金額も大きく、強い想いを抱いているお客さまがほとんどで、初めてお客さまとお会いしてから実際に契約するまでに時間がかかるからです。

また、家の完成までにも1年以上の長い年月がかかりますよね。

住宅の契約を行っても、その後のスケジュールやタスク管理次第で、家の引き渡し日がズレてしまう可能性があるでしょう。

契約や家の完成までに長い年月がかかるからこそ、長期的な計画を立てることが得意かどうかが住宅営業を長く続けられるかを左右します

ポイント④努力の結果を成果として評価してもらいたい

住宅業界ではインセンティブ制度を取り入れている会社も多く、家を売ればその分自分にも給料で還元されます。

なので、努力を重ねた結果を目に見える成果として評価してもらいたいと考えている人は住宅営業が長続きしやすいでしょう。

自分が頑張って家を販売すれば、インセンティブという給与として成果を評価してもらえるので、モチベーションも向上しますよね。

ただし、住宅営業として働く際には給与条件をしっかりと確認しておくことが大切です。

インセンティブが高く頑張れば高収入を得られると思っても、基本給が低く思ったほどの収入を得られないケースもあります。

基本給とインセンティブをトータルで見たときの収入を考えて納得できる給与体系なら、努力の成果がインセンティブとして評価される住宅営業は長く続けていけるでしょう。

住宅営業は未経験・異業種からでも転職できる?

未経験や異業種からでも住宅営業への転職は可能です。

実際に、未経験者や異業種からの転職者を住宅営業として積極的に採用している会社が多くあります。

特に、未経験や異業種から住宅営業への転職を行う際に、下記の経験がある人はアピールしましょう。

  • 接客や営業など人と深く関わる仕事をした経験がある
  • ヒアリング力や提案力がある
  • マネジメント経験がある

紹介してきたように、住宅営業はお客さまや、家づくりに関わる人や業者とコミュニケーションを取る機会が多くあるからです。

「聞く」「話す」「提案する」「管理・調整する」などコミュニケーション力やマネジメント力を培った経験をアピールしましょう。

この記事でもお伝えしたように、住宅営業といっても仕事内容やノルマなど労働条件は会社によってさまざまです。

転職してから思っていたのと違ったとならないように、転職先の情報をしっかりと収集し、自分のやりたい仕事や働き方ができるのか事前に確認しておきましょう。

住宅営業としての将来に不安を感じている方には、こちらの記事で住宅営業の転職先をまとめていますので、ぜひご覧になってください。

あなたのスキルを住宅営業に活かしてみませんか?

多くのお客さまは「家」に対して強い期待や想いを抱いているので、その想いに応えるのは簡単なことではありません。

だからこそお客さまと想いを共有し、お客さまの理想とする家をともに作り上げていく住宅営業は挑戦しがいのある仕事です。

住宅営業の転職や就職に興味を持った方やご自身が住宅営業向きだと感じた方は、ぜひ418BASEで働いてみませんか?

418BASEは、広島県東部で注文住宅の家づくりを行うブランドです。

「良質な住まいを通じて、楽しい家づくり体験をお届けする」をコンセプトに、お客さまの希望をかなえる家づくりをおこなっています

住宅営業の転職や就職を考えている方は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

まとめ

最後にこの記事の内容を簡単にまとめます。

  • 住宅営業は住宅の販売からアフターフォローまでをする仕事
  • 住宅営業の主な種類は注文住宅/分譲住宅(建売住宅)/リフォームの3つ
  • 住宅営業に向いている人の特徴として、プロとしての提案ができ、お客さまのニーズを引き出すのが上手いことが挙げられる
  • 住宅系の資格を持っていたり、営業マンとしての発信力がある人も住宅営業に向いている
  • 住宅営業を長く続けられるかを見極める際は、自ら積極的に行動できるかがポイント
  • モチベーション維持の理由があるかも転職前にチェックする

住宅営業には向き不向きがあるので、憧れやイメージだけで住宅営業への就職や転職をしてしまうと、上手くいかずに挫折してしまう恐れがあります。

この記事を参考に、自分が住宅営業に向いているのか、住宅営業として長く続けていけるのかをチェックしてみてくださいね。

住宅営業に少しでも興味を持った方は、ぜひ418BASEにお気軽にご相談ください。

目次